宮崎県といえば?みんなが思い浮かべる宮崎県の有名なものまとめ

宮崎県といえば?みんなが思い浮かべる宮崎県の有名なものまとめ

突然ですが、皆さんは「宮崎県といえば?」と聞かれた時に何を思い浮かべますか?宮崎県には、観光名所や名産品、有名人など、有名なものが数多くありますよね。今回は、宮崎県といえばで多くの人が思い浮かべた物をまとめてみました。皆さんが思い浮かべたものがあるかチェックしてみてください。

まずは宮崎県についておさらい!

まずは、宮崎県について簡単におさらいしておきましょう!
宮崎県は、日本の九州地方に位置する県で県庁所在地は宮崎市となります。
日照時間・降水量が全国上位の地域として知られていて、特にえびの高原と鰐塚山の降水量は日本トップクラスとなっています。宮崎市では初雪が観測されない年もありますが、九州山地では積雪する地域もあり、県内には日本最南端の天然スキー場があります。冬は乾いた西風が卓越し、快晴の日が多く、暖かい事もあり、スポーツチームのキャンプ地にも選ばれています。

宮崎県とはいえば?みんなが思い浮かべた有名なもの

宮崎県といえば?みんなが思い浮かべたもの

それでは、本題である「宮崎県といえば?」を紹介していきましょう。
宮崎県内だけでなく、日本全国の人が思い浮かべる宮崎県のイメージは以下となります。

マンゴー

宮崎県といえば?で最も多くの人が思い浮かべたのが「マンゴー」ではないでしょうか?
実は、マンゴーはあまり有名なフルーツではありませんでした。ですが、宮崎県が新しい名産品としてアピールをし続けた事により、全国的な知名度と人気を獲得する事に成功しました。現在では、老若男女に愛されるフルーツとなったマンゴーは、まさに宮崎県を代表する有名なものだといえるでしょう。

チキン南蛮

マンゴーと同じぐらい宮崎県で有名なのが「チキン南蛮」ですよね。
延岡市発祥の郷土料理で衣をつけて揚げた鶏肉を南蛮酢に漬けてタルタルソースをかけた料理となります。現在では、お店だけではなく自宅でも作る人が増えたチキン南蛮ですが、実は元々は洋食店のまかない料理だったようです。メニューにあるとついつい頼んでしまう人気料理も宮崎県を代表するソウルフードの1つです。

高千穂(高千穂峡)

当サイトで紹介している「青井岳荘」だけではなく、宮崎県内には数多くの観光名所が点在しています。その中で最も有名となっているのが「高千穂(高千穂峡)」です。
日本神話に出てくる「天孫降臨」の地である高千穂には、国の名勝・天然記念物に指定されている高千穂峡があります。日本の滝百選にも選ばれている「真名井の滝」は、神秘的な空気に包まれていてパワースポットとしても人気を集めています。

まとめ

皆さんが思い浮かべたものと一致したものはありましたか?
もちろん、宮崎県には今回紹介したもの以外にもまだまだ魅力的で有名なものがあります。
宮崎県に興味を持ったという人は、前回の記事「宮崎県でおすすめのお祭り」や当施設「青井岳荘」の記事もぜひ読んでみてください。